2018年4月25日水曜日

トレチノインとハイドロキノンを使ってみた(経過)

皮膚科からもらったトレチノインとハイドロキノンを、気になるこめかみのシミに使ってみました。

50代のシミ、はたして消えるのか?

最初の1週間は小さく薄く塗ってくださいとのことなので、まずは1cm四方くらいのこめかみのシミだけ。

つける順番は以下のとおり。

1)APPSビタミンCローション
2)トレチノイン(0.025%)←綿棒で
3)ハイドロキノン ←綿棒で
4)いつものオイルやクリーム

回数は1日1回(夜のみ)。

シナール、トランサミン、ユベラを朝昼晩の食後に服用。

▼はじめる前の状態
うっすらと1円玉くらいのシミがあります。
こめかみのシミって、すごく老けて見えるから、ほんとに憂鬱。

▼1日後
薄くなったように見えるのはたぶん光のせい。
シミもあるけど、しわもすごいな……(涙)。

▼2日後
特に変化はなさそう。赤くもならないし、皮もむけていません。
でも、なんとなく全体的に白くなってる? 気のせいかな。

▼8日後

少しかさつくものの大きな変化はなし。
テスト期間の1週間が過ぎたので、顔のすべてのしみに塗り始めました。
大きなしみには夜だけでなく朝も。
皮膚科の先生曰く、「長期に塗っていていもいい」とのこと。
大丈夫なのかなーと思うけど、まあ、低濃度なので気長にやってみます。

▼2週間後

皮膚科受診。しみはあまり変化なし。綿棒で薄く塗っているから量が減らないと先生に言ったら、「トレチノインとハイドロキノンを手のひらで1対1で混ぜて、顔全体や手の甲に塗ってもいい」と言われました。やってみよう。

▼半年後

だいぶ薄くはなったのですが、なかなか消えないので、やっぱりレーザーに切り替えました! 期待していた方、すみません。詳細はこちら






2018年4月18日水曜日

しみとりレーザー体験記③ 翌日以降(経過)

皮膚科へ行き、Qスイッチルビーレーザーでしみとりをしました。初めてで不安だったので、とりあえず1か所のみ。その経過です。

50代の肌をさらすのは恥ずかしいですが……

▼レーザー前


しみはたくさんあるんだけど、このしみが一番濃くて目立つのよね。

▼レーザー当日


痛々しいけど、痛くない。レーザー自体もたいした痛みじゃありませんでした。

▼1日後


ガーゼをはがしたら、一番気になっていた大きめのしみではなく、その上の小さなしみのほうが濃い色になっていました。なんでだ?

▼2日後。


上も下も前日よりちょっと濃くなったような。かさぶたになっている感じはなし。このままの色で残ったらどうしよう~と不安。

▼3日後。


うーん、ほとんど変化していないような、でも、ちょっとだけ表面がかさついてきたような……。

▼6日後

明らかにかさついています! かさぶたって、こんな薄いものだったんだ~。こすったら取れそう。

▼7日後

診察日。先生に見せたら、「良好。もうすぐかさぶたが取れますよ。取れたらもうガーゼはしないで、トレチノイン、ハイドロキノン、日焼け止めを塗ってください」とのこと。夜に顔を洗っていたら、本当に上のかさぶたがはがれおち、下のかさぶたもふたつに割れました!

▼8日後

夜にピーリング石鹸で顔を洗っていたら、かさぶたがぜんぶ落ちて、ピンクの肌が見えました。うれしい! トシだからもうちょっと時間がかかるかと思っていたけど、8日目にきれになってよかった。

このあと順調にきれいになったら、別のしみもレーザーでとりたいなぁ。

▼3か月後


いきなり3か月後です。調子がいいと、ブログにアップするのも忘れちゃいますね。気にならないから。

もどりジミも出ず、どこにシミがあったかわからないくらい、きれいになっています。うれしい!

APPSローション&トレチノイン&ハイドロキノンを塗ったり、トランサミン&ユベラ&シナールを飲んだりしているのもいいのかもしれません。(すべて皮膚科で購入しています)

しみとりレーザー体験記② 当日 へ


2018年4月12日木曜日

しみとりレーザー 参考になった体験ブログ まとめ

しみとりレーザーを受けるにあたり、参考になったブログやサイトを紹介します。

◎シミ取りレーザー、ついにやったぜ!

アラサーの方で、お顔全体のしみにレーザーをあてられたようです。途中で不安になる気持ちがよくわかる。

シミ取りレーザー経過日記4 シミ取りレーザー経過画像 かさぶたの様子(汚肌画像あり注意)

40代の方かな。レーザーの跡がかなり痛々しい。でも、やっぱりきれいになるんですね。

【体験レポ】レーザーによるシミ・そばかす治療!術後経過も徹底レポート!

お医者さんの話も載っていて、とても詳しく書かれています。

◎しみレーザーの経過〜いつまでテープ必要?〜

こちらは皮膚科の先生のブログ。患者さんの経過が書かれています。


2018年4月10日火曜日

しみとりレーザー体験記② 当日

S南美容クリニックでのしみとりをあきらめた翌日、巣鴨Sくらなみき皮膚科へ。

こちらは普通の皮膚科なので、待合室も普通で、窓もあり、明るい雰囲気。

赤ちゃんもいれば、男性も女性もいるといった感じ。

名前を呼ばれ、まずはクレンジングと洗顔料を受け取り、つけてきた日焼け止めなどもすべて落として、写真撮影。正面、右向き、左向きとやりました。

それからやさしい感じの女性の先生の診察。先ほど撮った写真を見ながら、隠れたしみがこんな感じです、ほっぺたの上のほうに肝斑もありますね、と丁寧に説明。

きのうのクリニックとぜんぜん違う~、とちょっと感動。

レーザーをやっても、もとのしみより濃くなることはまずないと言ってくださったので、「じゃあ、お願いします!」となりました。(ちなみに、Qスイッチルビーレーザーです)

台に寝て、ゴーグルのようなもので目を覆い、「まず1回やりますねー」とパチン。

思ったより痛くない。

これならぜんぜんヘイキー、というわけで、続けてパチンパチン。

かかった時間は2、3分だったかな?

終わったあと、少しひりひりしましたが、すぐにアイスパックで冷却。

あとは、看護師さんが軟膏(リンデロンVG)を塗り、ガーゼをあて、その上からテープを貼って終了。

ガーゼは毎日、朝晩、取り替えてくださいとのことでした。

肝斑の治療も兼ねて、飲み薬を3種類(シナール、トランサミン、ユベラ)と、トレチノイン、ハイドロキノンも出されました。お試しのAPPSビタミンCローションも。

トレチノインとハイドロキノンは、とりあえずほかのしみに塗ってみるつもりです。

そして現在はこんな感じ。



痛みはまったくありません。

次の診察は1週間後。このあとどうなるか、どきどきです。

うまくいったら、ほかのしみもやりたいなあ。

そうそう、かかった費用は、レーザーが1cmで12,000円だったのですが、薬代やら何やらで結局18,000円くらいでした。

しみとりレーザー体験記① 前日 へ
しみとりレーザー体験記③ 翌日以降(経過) へ


しみとりレーザー体験記① 前日

もともとそばかすが多いほうで、年々しみも増えていました。

もう50代だし、仕方ないかと半分あきらめていたんですが、ほっぺたの真ん中にあるちょっと濃いしみがだんだん気になってきて。

たぶん10年くらいいすわっているこのシミ。

気になるしみ

8000円くらいで取れるよーと宣伝しているCMを見て、思いきってS南美容クリニック(池袋)へ。

ネットで予約し、時間どおり行ってみると、まず男女問わず患者さんがたくさんいてびっくり。

しかも、待合室の椅子がみんな後ろ向きで、患者さんの背中ばかり見えるという。

これが美容クリニックというものなのね~。初めてなもので、とにかく驚き。

窓もない暗い感じの待合室。なんか緊張感が漂っている。

呼び出しも名前ではなく番号。プライバシーを考慮してのことなんでしょうね。

問診票のようなものを書いて渡し、しばらく待っていると、番号を呼び出されて診察室っぽいところへ。

若いイケメンの先生がやってきたので、しみを取りたい、けど、今より濃くなってしまう可能性があるならやめようかとも思っている、と正直に話しました。

すると先生曰く、濃くなる場合もある、100%を望むならやらないほうがいいかも、しみの色もあんまり濃くないのでレーザーの反応もよくない可能性もある、と不安になるようなことをあれこれ。

忙しそうで、ゆっくり話す感じでもなかったので、じゃあ考えますということで、けっきょくやめてしまいました(涙)。

われながらチキンですが、やはり不安なことを言われると勇気が出ない……。

でも、諦めきれず、帰宅してからあれこれ検索して、ちょっとお高いけどシミ治療もやっているという皮膚科を予約。

結局、その皮膚科でレーザーをやりました!

しみとりレーザー体験記② 当日 へ