2019年1月17日木曜日

安さにこだわってガラケーを使い続けていた夫婦がLINEモバイルに変えた理由

夫婦でauのガラケーを使い続けて20年近く……。

とうとうスマホに変えることにしました!

めったに外出しないのに、ケータイの通信費に何千円も払うなんてバカらしい。

そう思って、ずっと月1,000円くらいでガラケーを使い続けていたんです。

そのほかに月500円のポケットwifiとiPodも持ち歩いて、必要なときはそれで地図を見たりネットを見たりLINEをしたりしていました。(iPodは夫婦で共有)

つまり、1,000円のガラケーが2台と500円のwifiで、毎月合計2,500円くらいだったわけです。安いでしょ。

ところが、LINEモバイルに月1,200円でほぼ今まで通りの使い方ができるプランを発見!

ということは二人で月2,400円だから、今までより少し安いくらいです。

これはもう変えるしかないでしょう!

2022年には今のauのガラケーは使えなくなるっていうし、そのあとは強制的にガラホかスマホに機種変させられて月々の料金がアップするっていうしね。

ガラケーをやめる唯一のデメリットは、実家の母や兄との家族間の無料通話がなくなってしまうこと。

でも、有料通話になったとしても、auにしがみついているよりは安く(&便利に)なりそうなので、思い切って変えることにしました。

【ガラケーからLINEモバイルへの移行手順(我が家の場合)】

①auのガラケーのEZwebからMNP予約番号を取得

[Z]ボタン → トップメニューまたはauポータル トップ → My au → 申し込む / 変更する
→ au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)

(うちは「11年目以上」だったので、解約金が9,500円ではなく3,000円でした)

②LINEモバイルのサイトから対応機種を確認し、気に入ったものを通販で購入

LINEモバイルのサイトから買うとちょっと高いみたいだったので、比較ドットコムなどを見て、安く早く売っているところに注文しました。

③LINEモバイルエントリーパックを購入

このパックにあるコードをゲットすると事務手数料が無料になるため。LINEモバイルをやっている友達から紹介してもらっても無料になるようですが、お得なキャンペーンと併用不可だったので、エントリーパックにしました。

④LINEモバイルのサイトから申し込み

①のMNP予約番号と、③のコードと、身分証明書のデータを準備して、サイトから申し込み。初月無料とのことなので、高いプランにしておきました。無料中に安いプランに変更予定です。(繰り越したデータ量はそのままゲット)

⑤届いたスマホに、届いたSIMカードを挿入

以上!